[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:02183] Re: フレッツ ADSL 、横浜・川崎でも受付開始



大水です。
こんにちは。

FURUHATA Yoshinoriさんが01.3.21 11:44 AMに書きました:
>
>ふるはたです。
>
>Makoto Doita さんは書きました:
>> それでさっき早速申し込んだんですが、早速「同番移行できません」攻撃を食らって
>> ます。
>> それに対しては「郵政省の通達」という呪文で二人ほど敵キャラを倒したんですが、
>> この先どうなることやら……(汗
>
>先行サービスインするはずの相模大野局…
>「同番移行できません」はこちらも喰らったですが、その「郵政省の通達」の一次情報が
>ちょっと見つからなかったのでまだ黙ってます。
>
>どこかにいいポインタないでしょうか?
>

総務省が、「DSL普及状況公開ページ」というのを公開しています。
  http://www.mpt.go.jp/whatsnew/dsl/index.html

そのなかに、ご指摘の通達?は掲載されています。
これが一次情報になると思います。

  回線切替に係る電気通信番号の使用について(2000/11/13)
  http://www.mpt.go.jp/whatsnew/dsl/shidoubunsyo/20001113/20001113.htm
  東西NTTからの改善計画報告(2000/11/30)
  http://www.mpt.go.jp/whatsnew/dsl/shidoubunsyo/20001130/20001130.htm


しかしみなさんのメールを読んでいる限りでは、「郵政省の通達」をやや
誤解されているのではないかと思います。

上記を読むと、郵政省は、ISDNからアナログへ戻す際に同番移行ができない
のは問題だから、そのための改善の措置を講じなさいとNTT東西地域会社に
命じたわけですが、
現時点で同番移行できないものを、いますぐに何がなんでも同番移行できる
ようにしなさい、と言っているわけではありません。

だから本来、申し込みの場で持ち出しても何の効力もない呪文です。

たしかに同番移行にならないのは利用者には残念至極で、速やかに改善して
もらいたいことですが…、ただ技術的にいまできるようになっていないもの
を、個別対応でできるようにするというのは、それはかなりご無体な話では?

同番移行にならないのが確かかどうか、再調査を依頼するというのは、わかる
話です。


ただ、私自身はISDNの普及時、アナログから同番移行にならなくても速い
速度を求めてISDNに切り替えました。とその時の感覚を思うと、ADSLでも、
同番移行できないと言われても、同番移行になるのを待たず切り替える人は
それなりにいそうな気はしています。

だいたい、ブロードバンドになったらVoIPになって固定電話がいらなくなる
と言う人もいるわりに、そのいっぽうで固定電話の同番移行にもこだわると
いうのは???
ま、これは過渡期だからしかたないかもしれないですけどね。


_]_]    Yuichi OHMIZU    @kamakura, kanagawa    _]_]
_]_]      mailto:yuichi.ohmizu@xxxxxxxxxxx      _]_]
----------------------------------------------------------------------
◎ 本日のNET/IT関連ニュース ◎NETWORK,IT業界動向をほぼ毎日メルマガ配信
○ 購読登録はこちら  >> http://www.pubzine.com/detail.asp?id=745

------------------------------------------------------------------------
  カンタン!快速!便利! 毎日更新のインフォシーク不動産 チェック!
      http://house.infoseek.co.jp/House/top?svx=971122