[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:02037] Re: snort IIS Unicode attack   signature



  皆様へ                             
 いつもお仕事ご苦労さまですね。でも時にはちょっと一息。
  そんな時、心温まる一時をお贈りします。 
 大切なあの人にも、オススメです。
         http://www.kadan.ne.jp/bn.cgi?info01 
------------------------------------------------------------------------


しかP@さぁ寝るぞ、です。
On Fri, 9 Mar 2001 00:49:16 +0900
"他力本願堂" <tarikihongandou@xxxxxxxxxxx> wrote:
> > System権限という事は、このmlでも何回か出てきたportscannerにもなる
> > 例の万能ツールでしょうか?
> 
> ええと、すんません。アーカイブまだちゃんとチェックしきれてなくて
> よくわからんのですが、tftpが起動できる時点でどんなToolでも
> 送り込めてしまうので、例示のToolもやはり使われる可能性は
> あるんじゃないかと思います。
先日、ここにて([connect24h:02000] )UNICODEアタックの手法が紹介されて
いましたが(今確認しに行ったらすでになくなっているようで>リンク先)、
これは確か(記憶によると)tftpでncx99.exeだったかのnetcatもどきを
インストールする、てなものだったと思います。
この手法でどれくらいの権限が取れるか私はいまいちわからないのですが、
(NTおんちともいう)そういった手法もあり、ってことですよね?
netcatって確か*nix系では相当凝ったことができるんじゃなかったですっけ?
そのWin系版だったら相当凝ったことができる、様に思うんですが、これって
単なる誤解でしょうか?
 
実は今、山場の週末を迎えてますんで、私もフォローする時間(と知識)
がありません。(もちろんMLはみますけど)
詳しい方の解説求む!!

koji.shikata shikap@xxxxxxxxxxxx でした。