[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:02020] Re: snort IIS Unicode attack   signature



kirei  『ねぇ、見た?このサイト』
 suteki 『これでしょう!いいよね♪』
         http://www.kadan.ne.jp/bn.cgi?info02 
 kantan 『お、いいね。早速使おうっと!』
------------------------------------------------------------------------


Port139 伊原です。

On Thu, 08 Mar 2001 13:57:52 +0900
DANNA <danna@xxxxxxxxxxx> wrote:

>[connect24h:02016] Re: snort IIS Unicode attack
>> alert tcp $EXTERNAL_NET any -> $HTTP_SERVERS 80
>> (msg:"WEB-IIS cmd? acess";flags: A+; content:".cmd?&"; nocase;
>
>これでcmd.exeは検出できそうです。できれば大文字でCMD.EXEって書か
>れたのも欲しいな。

-unicode した場合、UNICODE 攻撃で呼び出される cmd.exe を snort が
検知できないようなんですけど、私のところだけでしょうか?

例えば、以下のルールを記述しておきます。

alert tcp $EXTERNAL_NET any -> $HTTP_SERVERS 80
 (msg:"WEB-IIS cmd.exe acess";flags: A+; content:"cmd.exe"; nocase; )

実際に /scripts/cmd.exe などを呼び出すと上記ルールに検知されますが、
本来の /scripts/..%c0%af../winnt/system32/cmd.exe?/ などを呼び出し
てもひっかからない気がしています。(パターンを含むパケットが届いて
いるのはキャプチャして確認してます)

むむむ...あ、いかん仕事仕事...

---

Hideaki Ihara <hideaki@xxxxxxxxxxxxx>
Port139 URL: http://www.port139.co.jp/
PGP PUBLIC KEY: http://www.port139.co.jp/pgp/