[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:01985] Re: djbdns



  皆様へ                             
 いつもお仕事ご苦労さまですね。でも時にはちょっと一息。
  そんな時、心温まる一時をお贈りします。 
 大切なあの人にも、オススメです。
         http://www.kadan.ne.jp/bn.cgi?info01 
------------------------------------------------------------------------


滝澤です。

On Tue, Mar 06, 2001 at 12:56:33AM +0900,
 Hiroshi Tsukamoto wrote:

> > tinydns に関しては複数のゾーンを扱うことはできるが、ゾーン毎の
> > アクセス制御が出来ないということだと思うのですが。
> > そのため、public なものと private なものと一つの IP で共存する
> > ことはできません。
略
> 1.04からIPアドレス範囲ごとに違う答えをできるように
> なったこともあり、その辺はけっこう融通がききますね。

そうか、pickdns の機能が統合されたので、できるようになったのね。

> > # class C 未満のゾーンの設定はちょっとやっかいでした。
> 
> その辺はbindもそう変わらないように思います。ただ、
> 以前はクラスレス逆引きの設定例みたいなものが皆無で
> したから、CNAMEを使った委譲について調べたり、自分
> も少し悩みました。

塚本さんが、dns@xxxxxxxxxxxx ML で
  "FAQ: Classless in-addr.arpa delegation"
というサブジェクトで投稿する前に私も悩みまして、結果として同じ
ようなことをしました。ただし、ちょっと間違いがあったので、塚本
さんの投稿を見て直しましたが。

# そのあとに、会社のは OCN でやっているので OCN のサポートに
# DNScache (djbdns)の例もウェブに載っけてとメールを送ったがや
# んわりと断られてしまったのである。
# ちなみに現在もOCNのDNSの設定例には BIND4 の例が載っている....
#   BIND8の例もあるけど。

-- 
TAKIZAWA Takashi (滝澤 隆史)
mailto:taki@xxxxxxxxxxxxxxxxx
http://www.emaillab.org/