[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:01964] Re: セキュリティポリシー



はじめまして。トクさんと申します。このMLは情報源として
活用させていただいております。(このMLに入ったのは、
2月末です。)今後ともよろしくお願いいたします。

> 私の知っている所でも似たような環境です。
> その割には、
> ログインパスワードは全ての端末で共通、
> ログインしたまま端末を離れるのは常識。
> ってな具合ですね \(^^)/ 。
>
> 業務関連のメールは暗号化すべし等と言うお達しも出てるみたいですが、
> 誰もそれを出来ない(相手の問題もありますし)から、
> そんなの守られる筈も無い。

私の勤めている会社は地方でも大企業(6千人)の部類に入るのですが、
情報セキュリティとその権限のあり方なんかに関しては頭を痛め
ています。

   ・部門・人によって意識がバラバラ(ルールはあるがだだの紙切れ)
     ・PCの持ち出しや移設はシステム部門が管理している
      のですが実際はユーザが勝手にやってしまうケースが多く、
      年に一度の資産照合作業では、担当者が瀕死になる(笑)
      (行方不明PCが続出)
     ・電子メールを開けたまま中座するユーザは当たり前
           ・パスワードを初期値(社員コード)から変えないユーザが多数

   ・建物の入出管理は総務部門、情報セキュリティはシステム部門
    というように権限が分かれている
    (実際には社内に部外者が自由に出入りできている。)

   ・また、文書管理についても同様で、文書管理は総務部門、
    文書管理システム(グループウェア)はシステム部門に権限が
    分かれている(文書とシステムを一元的に扱えない)

   ・人事情報の管理は人事部門、人事システムはシステム部門に
    権限が分かれている(人事情報とシステムを一元的に扱えない)

部門間で綱引きがあって、業務改革が進まないばかりか、
セキュリティがかなり危うくなってきています。会社が元気なうちに
なんとかできないものかと思ったりしますが(^^;) とりあえず焦らず
やっていこうと思っています。

------------------------
トクさん
htokusan@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx