[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:01113] Re: ネットワークコンピュータを開けてみたら



 〜 12月1日新しいビジネスが始まる!ビジネスも楽天、楽天ビジネス誕生 〜
         ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         ● サービスリリース第一弾!ビジネスサービス商談市場 ●
         ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
〜〜〜〜〜 今すぐアクセス! http://business.rakuten.co.jp 〜〜〜〜〜
----------------------------------------------------------------------

おおみずです。
こんにちは。

たしかに、インターネットだけのインターネットマンションは、これから
難しくなると思います。
ただ、Ethernetをマンション構内にあらかじめ備えておけば、一つはイン
ターネットの高速回線の足回り部分になりますし、またマンション自体の
情報化のインフラとして後々、有効活用できるものになります。
だから損にはなりません。

つまり、インターネット対応であることはとくに付加価値でなくなっていく
と思いますが、もっと全体的な住環境やコミュニティを支えるインテリジェ
ントなツールとして、情報家電的なもの、ホームサーバ的なものが入って
くると思います。

そういうことまで見据えて本来は設計すべきかなとは思います。
でも、漠然とそう考えていても、実際に導入できるレベルのモノが揃って
いるわけではないんですぐにはできないんですけど。

tadashi nagaoさんが01.1.18 1:12 AMに書きました:
>長尾です。
>
>マンションの住人として、思うのですが、
>
>設備としてのインターネットマンションは、費用対効果的に
>非常に、難しくなってきたのではないでしょうか?
>
>ISDN、ADSL の価格は今後、下がるはずですので、非常に厳しいと
>思います。
>
>ADSL のおかげで、ケーブルテレビでのインターネットも
>あまり意味がなくなってしまっています。
>
>マンションの中でのインターネットが意味を持つとすると、
>HomePC+Net で配っているようなバーコードリーダなどの
>何らかの情報端末とショッピングのまざったようなもの
>システムではないかと思っていますが、どうなんでしょうか?
>
>アメリカでは、http://www.digitalconvergence.com が
>バーコード配りまくっています。
>


_]_]   ohmizu, yuichi     @kamakura, kanagawa   _]_]
_]_]      mailto:yuichi.ohmizu@xxxxxxxxxxx      _]_]
----------------------------------------------------------------------
◎ 本日のNET/IT関連ニュース ◎NETWORK,IT業界動向をほぼ毎日メルマガ配信
○ 購読登録はこちら  >> http://www.pubzine.com/detail.asp?id=745
○ iモード向けサイト >> http://homepage2.nifty.com/yu1o/news-i/