[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:00511] Re: Secondary DNS 互助会



こんにちは、庭野です。

On Tue, 05 Sep 2000 18:52:44 +0900
hama <hamamoto@xxxxxxxxxxx> wrote:

> > 1.Secondary DNS メーリングリストに必ず参加すること。(新規で作る)
> 
> メーリングリストを分けようと思ったのは、
> メーリングリストに参加=互助会に参加
> という図式がわかりやすくてよいかな、と思ったからです。
> まぁ、今のメーリングリストの流量もそれほどではないから、このメーリング
> リストが当面代用でも良いかなとは思います。
   人数が増えてきたら管理面では、メーリングリスト分けたほうが
   明示的に参加してるんだぞってのがわかってよいですよね。

   あとは、設定なんかを聞きやすい気がします。
   実際に、自分で設定していてBINDのnamed.confを書いたら
   BINDが起動しなくなってしまって、はまっていていもう少しあがいたら
   皆さんにお知恵をお借りしようかなと思っていたところですが。

#だい@D-lineさん、すいませんもうしばらくお時間ください。

>  参加者群をAとし、そのメンバー2〜3のグループ分けとして、
> A11, A12, A13
> A21, A22, A23
> 	|
> An 1 ,An 2, An 3
> としてはどうでしょう。あえて小グループに分けることで、自分がどの
> 互助グループに属しているか簡単にわかりますよね。信頼性を高めたい
> 人は、もちろん、複数のグループに所属することは可能。グループを抜
> けるときは、一応、自己申告でグループ内のメンバーに周知してもらっ
> て抜けてもらう。グループの人数が少なくなった場合は、メーリングリ
> ストで新規希望者を募る。。。
> 
> こんな感じでどうでしょう?
   管理のたたき台はこのメーリングリストで作成して、
   実際の運用は、参加者が増えてきたところでDNS互助会の
   メーリングリストで行うといったところでしょうか。

   グループの管理は必要だと思いますし、そのためのメーリングリストも
   必要だと思いますので、メーリングリストを分ける案には賛成です。

相互会結成しましたらぜひ参加させてください。
まだ、自分のサーバが立ち上がってないので、大きなことは言えませんが。(汗)

庭野 優
*********************************
mailto:niwano@xxxxxxxxxxxxxx
*********************************