[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:00486] Re: DNS 教えてください



ananです。

On Mon, 4 Sep 2000 01:50:50 +0900
"Ryo Uchida" <ryo@xxxxxxxxxx> wrote:

> anan さん、こんにちは。
> 
> > JPNICへ申請する場合の規約上はこうなってます。
> > p. [ネームサーバ]               任意(複数可、未記入時は削除される)
> > (http://www.nic.ad.jp/jp/regist/db/doc/db-guide.htmlより抜粋)
> > つまり0でも1個でもたくさんでもいいんだということですよね。
> 
> gTLD だと申請フォームの送信時に蹴られちゃうのに、jp ドメインだと
> OK なんて・・・と思い、ちょっと調べてみたら、
> 
> 》・「ネットワーク情報」の [ネームサーバ] は、IPアドレスの逆引きのため
> 》   の設定情報として扱われます。また、原則として最低2つ必要です。
>                                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> との記述を見つけました。
> 場所は、anan さんが書いている URL のところです。

ははは。。。さすが私らしいボケをかましてしまった。
ちゃんと全部読んでないからですねぇ。

過去にドメイン情報の登録のお仕事をやっていたことが
あったのですが、そのときは(多分)DSNが1個でも申請
できたような気がしたのです。でも、またボケてるかも
しれないので信じないでください(^^;


> 「各項目の記入上の注意」ってところに書いてありました。
> 「原則として」ってことは例外も認められるんでしょうかねぇ・・・。
> 
> いずれにせよ、運用上セカンダリはあったほうが良いに決まっている
> わけですが、なくても良いものなのかどうか(ドメイン申請時の事を含めて)、
> はっきりしたいですね。
> 
> ではでは。
> 
> --
> Ryo Uchida <ryo@xxxxxxxxxx>
> http://www.uchida.org/

ああ、お恥ずかしい失態をお見せしましたので、ひとつ情報提供を。

9/7と8にNTTが[「フレッツ」の高速系サービス提供に関する説明会]
というものISPやベンダーを集めて行うそうです。内容は今年の12月
以降からサービスを行う新たな高速サービスに関するものだそうです。

単純なADSLのことなのか、ISDNと重畳するサービスなのかナゾですが
とりあえず行ってきますので、またご報告しますね。
#聞いてくるのも仕事なのです。。。
*----<<<
annna
anan@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx