[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:00200] Re: 遠隔操作



こんばんわ、高坂@海援隊です。

 はじめまして、はまもとさん
   さっそくのお返事ありがとうございます。

2000/06/27 09:57:05 +0900にhama <hamamoto@xxxxxxxxxxx>さんに頂いた
「[connect24h:00190] Re: 遠隔操作」への返事です。
>>  でもやはりTELNETなどが使えるようにできないかといろいろと捜し回ってます。
>>  一歩間違えばセキュリティーホールだけに、やはりなかなか難しいかなぁ。
>
>VNCのポートやtelnetポートを80番に設定するのじゃだめですかね?
>Proxy経由だからやっぱ無理かなぁ。Proxyを設定できるtelnetクライアント
>があればいけるかな?
 ふむふむそういうことが可能かもしれませんね。

>Web上からコンソールを提供するWEB-CGIがあればいいですよね。
>そういうのならありそうですね。(もろ、セキュリティホールですが)
 そうそう、こういうのを探しているんですけどねぇ(笑)。
 実はいろいろと探しているうちにこんなのを発見しました。
 「http://tokyo.cool.ne.jp/shigetomo/webfiler.html」
 Win用となっているのですが、Perlで書かれているので設定さえすればFreeBSD
でも動くかと思ったのですが、よくよく考えたらUNIXってユーザー管理が厳しいん
ですよね。Apacheはnobodyで動作させているので各ユーザのディレクトリを簡単
にいじれない・・・・。
 スーパユーザーでApacheを動かすという手もあるにはあるが・・・・(>_<)。

>サーバメンテといえば,こんなツールもありますが、
>http://www.hde.co.jp/
>お勧めしません。試用して痛い目にあいました。(-_-)
 これもけっこう注目かなと思っていたのですが、残念ながらうちのサーバはY2W
とFreeBSDなんですよ。ちゃんと環境を書いておくべきでした。

>あ、そうそう。こういう面白いツールもあります。
>■stone version 2.1a
>http://www.gcd.org/sengoku/stone/Welcome.ja.html
>こいつでいろいろやれば、一度80番ポートに上げたtelnetポートをターゲットPC
>上で23番に落とせるかもしれません。
 こいつも面白そうですね、これをうちのサーバにインストールしてうけ側でなん
とか転送できないかなぁ。あまっているIPで待機させられないか試してみます。
 でもこの作者の意図している使い方とは違うんだろうなぁ。

 貴重な情報ありがとうございました。

--------*--------*--------*--------*--------*--------*--------*-------
                        海 援 隊 プ ロ ジ ェ ク ト
                           高 坂  博 之(こうさか ひろゆき)
                               URL(工事中): http://www.kaientai.to/
                               E-mail     : kousaka@xxxxxxxxxxxx
--------*--------*--------*--------*--------*--------*--------*-------