[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:00198] Re: 高速無線LANは危険?




> 無線LAN常時接続サービスの場合は、FWAという方式を採用している
> 場合も多く、一般的な製品とは異なるため、この部分に関しては
> 今回の話は当てはまらないかもしれません。
> #当てはまるかもしれません(わらい)

通常はRADIUSサーバーの段階でMACアドレス認証なりカードのID認証が入りますの で技術的には難しいです。では何故に東京での無線LANサービスが実現しなかった といえば・・・・・。

今無線LANをお持ちの方は屋外でテストしてみましょう。屋内では問題ない程度の 環境ノイズも街中では何倍もあり電波干渉で殆ど届かないはずです。これが現実です (^^; 利用頻度のない田舎ならサービスできるが街中ではサービスできない。もしく は無数の無線基地局が必要になるようではコスト的に不可能なのは誰が見ても理解で きますよね(^^;

ちなみに企業向の無線LANは指向性アンテナでピンポイントサービスしますし、提 供価格も高額なのでなんとかなるとというだけです。


Neko−Soft 本間健二
  E-Mail:GGD00036@xxxxxxxxxxx  (通常受信用)
honma@xxxxxxx(ファイル受信用)
ICQ:20181856