[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[connect24h:9063] Re: Bフレッツ
- To: connect24h@xxxxxxxxxx
- Subject: [connect24h:9063] Re: Bフレッツ
- From: HOTTA Sadamichi <hotta-s@xxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 10 May 2005 20:17:00 +0900
堀田 貞通です。
On Tue, 10 May 2005 19:56:51 +0900
kojiiso@xxxxxxxxxxxx wrote:
Subject:[connect24h:9062] Re: Bフレッツ
> 電柱の持ち主の見極め方って、広告の下の住所の地色が緑か青かで
> NTT系/電力系って区別できると聞いたことがあるのですが、
> どこまで本当なんでしょうか?
昨年3月まで半年間CATV敷設現場事務所に勤めていた経験では、電柱に巻き
付けてある電柱の番号票にどう書いてあるかがまずポイントです。
ex. NTTなら旧電々のマーク(またはNTTのマーク)、関電なら関電マークが入っ
た名札に「地名+番号]で電柱番号が書かれています。
この番号票が単独一社ならその会社の電柱、両方付いていればその本当の持ち
主は問い合わせないと判らないです。
(地主に聞いたら判るかも知れませんが:使用料もらっているでしょうから)
もちろん、NTT柱や電力柱以外にも私設柱やCATV柱などがあり、それぞれに共架
されている事もあるため、電柱番号の札が複数ついていることもあります。
あと、電柱に持ち主の社の刻印(マークであったり社名であったり)がされてい
るものもあります。
件の広告の件は、広告会社が持ち主を判別する(電柱使用許可や使用料支払いが
発生しますし)ために採り入れている物で、各地域共通には考えにくいです。
NTTが線を新設するにあたって電力柱を使いたいときは電力会社に申請します
が、共架したときの強度問題か、自社で使用予定があるとかで拒否されればNTT
柱を新設するか迂回するかに成るはずです(逆も然り)。
-----
堀田 貞通 / HOTTA Sadamichi <hotta-s@xxxxxxxxxxxx>
--[PR]------------------------------------------------------------------
★☆★ 「懸賞侍」見参!! ★☆★
侍ゲームで楽しく遊んで、豪華賞品を当てちゃおう!
この戦国懸賞時代を制するのは君だ!
さあ、バッサバッサと当ててしまえ!!!
http://www.kenshosamurai.com/regist.html?aid=frml041227
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO GROUP■ Global Media Online www.gmo.jp