[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:8511] Re: Linux 入門書『Linux Personal Worksta



根津です。

太田 敏文 wrote:
>> それにしても、最近、某所でVineLinuxでサーバを立ててますが、
>> 意外とちゃんとサーバをちゃんとポリシー的に設計する本って
>> ないですよねぇ。

多分、自分が知っているところでは、なかなかそういうのってないですね。
有償セミナーとか聞きまくっている訳でもないので、限られた範囲しか
知りませんが、受講者の反応からみると、わたしのセミナーが一番近くて
他にあまりないような感じもします。
わたしのセミナー資料に一番近いのは、オライリーの「Linuxサーバ
セキュリティ」の第1章ですかねぇ・・・。ちゃんとまともにはみた
ことないんですが(^^ゞ、タイトルをみるとそんな感じです。

http://www.oreilly.co.jp/books/4873111498/toc.html

(システム資源の価値を下げる・・・なんてまるで・・・って感じです)

なんかあとの章も、自分がセミナ資料として作ったものと大分かぶ
ってて、こっちが先に作ってセミナやっている実績がなければ、
ぱくったといわれても不思議はないくらい、似たようなソフトウェア
を取り上げてますね。(^^ゞ

#原書が、2002年10月刊行なんですが、わたしのセミナはさかのぼれば
#2002年6月からやってますから・・・。

>> とりあえず動けばいいという本が多いような気がするので、
>> もうちょっと、何茶って技術者でも、安全にインターネット
>> サーバを立てれるような本なんてないですかね。
> 
> <>
> 
> 「セキュスタ」の対面として、そういうセミナーとかが実施される
> とか出版物が上梓されるのがベストだと思いますけどね。

わたしもそういう関係の情報が少ないと思っていて、少しでも足しになれば
と思って、自社でセミナ組んでましたが、種々の事情でそちらでは続けられ
なくなってますが、今度はセキュリティキャンプや中央大学のセミナとかで
やってたりします。
しかし、出版物となると現状ではちょっと難しいかなぁ・・・というのが
正直な感想ですね。やっぱり、「システム管理者のたましい」を入れるため
には、直に熱を感じてもらいながら1時間30分みっちり座学でシステム管理者
論とシステム管理のあり方を詰め込まれるというのは、いまのところ、わたしが
考える最低限の「システム管理者の成人の儀式」です。(^^ゞ

> あとは、そういう方面って安全管理についてはそれなりに情報を
> 提供している反面、危機管理に付いては非常に弱いと思っており
> ます。

わたしの資料では、危機管理というかインシデントレスポンスの現実解とか、
そちら系の話も触れてますね。
ある意味、従来のUNIX文化でOJTでのみセンパイから後輩へ伝えられてきた
ものを何とか多くの人に伝えたいという気持ちでやっていますが、いかんせん、
「濃いもの」を渡そうとすると、人数が限られてしまう点が難点です。

#今までで、そういう意味では後進の後輩は120人程度しかいません。

書籍にすればもっとたくさんの人に渡ることはわかってはいますが、伝えたい
「システム管理者のたましい」がほとんど伝わらなくなるのではないかという
ところが一番危惧しているところで、「仏作って魂入れず」では従来と何ら
変わりのないシステム管理者が増えていくだけです。

#一番薄い方は、@ITの「にわか管理者奮戦記」ですかねぇ・・・。(^^ゞ

-- 
------
根津 研介 日本Sambaユーザ会/セキュスタ実行委員会/NTTデータ先端技術(株)
日本Sambaユーザ会      : http://www.samba.gr.jp
セキュリティスタジアム : http://www.security-stadium.jp
 ※「SELinuxシステム管理―セキュアOSの基礎と運用」
    http://www.oreilly.co.jp/books/4873112257/
 ※「Sambaファイルサービス管理リファレンス」
    http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0688-2
 ※「802.11セキュリティ」http://www.oreilly.co.jp/BOOK/80211security/
    802.11セキュリティサポートサイト: http://www.famm.jp/wireless


--[PR]------------------------------------------------------------------
       人気レストランにも提供している輸入食材専門店
┗━━━━━━━━━━☆≪ダイニングプラス≫☆━━━━━━━━━━━┛
■本場ニューヨークのチーズケーキ ■フランス・BONCOLACのチョコタルト
■イタリア・パルマ産生ハム ■憧れの高級食材フランス産のフォアグラ
 http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=diuTd
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO GROUP■ Global Media Online  www.gmo.jp