[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:4612] Re: 無線 LAN のセキュリティについて



At Fri, 16 Aug 2002 02:02:32 +0900,
ohmizu yuichi wrote:

> あとさらにつっこむと、AirSnortなどのツールもタイトルだけ妙に有名に
> なってしまった感があるんですが、ではそれを実際に使って盗聴に成功
> した、という報告も上がってない(私も試したことない)。
> AirSnortによるクラックが現実性のある話なのか、実際には困難なのか、
> それもあまりわからないんですよね。

フリーソフトなんだし、機材があるのなら(隔離環境で)試せばいいのではない
ですか?

私は「実験して成功したから、やっぱりダメだよね」という話を、AirSnortの
リリース直後に実験をした人から直接聞いています。WEPの脆弱性の論文の内
容も、PC関連のニュースサイトで紹介された日のうちにチェック。それらをう
けて、緊急対策の組織が即時につくられ、

・設置済み無線LANアクセスポイントの調査(即時)
・無線LANアクセスポイントの暫定的な撤去(数日以内に)
・BSDベースのゲートウェイマシンを用意 しての再開(約1ヵ月後だったか?)

という措置(ゲートウェイでは DNSの relay と ssh だけを通して、残りは全
部落す設定。完璧かどうかは議論の余地はありますね)がとられた場所を、私
は知っています:-) 従って "wardriving" という単語がマスメディアに出始め
ても、とくにどうということはなかったようです。
-- 
SAKIYAMA Nobuo (崎山 伸夫)  sakichan@xxxxxxxxxxxx

--[PR]------------------------------------------------------------------
         ■━国内NO.1のサーバー運用実績━■
 
       70,000万社に選ばれた信頼のレンタルサーバー
 
     【BROAD SERVER】 http://www.broadserver.jp/?mid=103652
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp