[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:4167] 家庭でのセキュリティポリシー



ども、まつしま@広島市です。
子供にいかに常時接続環境を使わせるかという質問です。
家庭でのセキュリティポリシーをどうするか?ということかもしれません。

我が家は、環境はADSL1.5Mで1FDルーター(floppyfw)にて、家庭用(win98)と非公開
サーバーの2台が(現在)稼動しています。
昨日、小学3年生の息子が自分でキーボードをたたき、GBAの野球ゲームの掲示板へ
書き込みをしていました。今までは、私がそばでアドバイスしながらでないと、日本
語の入力ができない状態でしたので、リテラシーの向上と喜びましたが、次の瞬間に
はどうやってインターネット閲覧を規制しようかと考えてしまいました。
セガの掲示板などは15歳未満は、自分では書き込みできませんが、よく目にする掲示
板は年齢制限などありません。まあ、年齢を確認できるシステムもありませんの自衛
するしかないわけですが。
コンテンツフィルターなどを入れればアダルトなんかは、はじけるのでしょうが、壁
をつくれば穴を開ける、迂回する、となると思いますので、ポリシー的に規制できれ
ばと思いますが、皆さんはご自宅でどう対応しておられますか?
状況を教えていただければ、幸いです。




--[PR]------------------------------------------------------------------
 
         ★< ADSL 8Mbps > で 2,890円★
              【 BBonline 】
 
           http://www.bbol.jp/?mid=101682
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp